マチュピチュ遺跡の麓の村、マチュピチュ村まで徒歩で行きました!
マチュピチュ遺跡を訪れる観光客の間で密かなブームとなっている観光方法は「電車を使わずマチュピチュ遺跡の麓の村まで歩く」という方法なんですが、それではという事でダイニチトラベルのスタッフもガイドさんと共に実際の徒歩コース(?)を歩きながら動画を撮ってきました!
距離にして約10km、時間は大体3時間掛かりました。2時間を想定していたのですが、実際に歩いてみると予想外に時間が掛かりました。・・・今回に限らずですが、実際に体験してみる事は私たちにとってツアー作成の大事な行程です。そのツアーをご希望のお客様へ、体験をベースとしたより正確な情報を事前にお伝えできるからです。
ちなみにこのページは、前回のページ「大冒険!マチュピチュ遺跡へ徒歩で」の続きです。
前回の動画では、徒歩コースの起点となる水力発電所駅に至るまでに車で通過する事になる村々などを紹介しています。
今回は水力発電所駅からマチュピチュ遺跡麓の村、マチュピチュ村(旧名:アグエス・カリエンテス)までの徒歩での道中で動画を撮影しました。
以下がマチュピチュ遺跡周辺の略地図で、オレンジ色の丸が徒歩コースです。
以下の動画は水力発電所駅からマチュピチュ村まで、上から順番に時系列で配置しました。マチュピチュ観光を考えているお客様に参考にしていただければ大変幸いです。
ガイドを務めるのは前回のオスカル氏に代わって弊社の担当ガイドの一人、ファン・ベラスコ氏です。
水力発電所入口から
この動画は、歩き出す起点となる水力発電所入り口、水力発電所駅、そこを出発した時を撮影しました。
線路から山道へ
水力発電所駅を出発した後、線路が一旦切れて山道に入っていく所で撮りました。後半はただひたすら歩いている場面が続きます笑
発電所の橋と休憩所
歩き出して約30分、川に架かる鉄橋で撮影しました。またもう少し行った所にあった休憩所も撮影。更には、動画では見えにくいですがマチュピチュ遺跡が少し見えるポイントもありました♫
途中の鉄道駅
歩き出して約1時間。鉄道の駅がありました。同じ様に徒歩でマチュピチュへ向かう観光客でいっぱい!ここでちょっと撮影。その後、ペルーレイルが走って行きました!
やっと半分、マンド駅到着
ようやく半分来た所、マンドという駅に到着しました。その後車道へ。マチュピチュを往復するバスが何度も通り過ぎて行きました。
ついにマチュピチュ村到着
ついにマチュピチュ村(旧アグアス・カリエンテス)に到着!村の広場などで撮影。電車で来てしまえば簡単に行き着く事が出来るマチュピチュ村。でも自分の足で歩いて到着すると達成感が全然違います!
ちなみに、クスコから水力発電所駅までは車で5~6時間。水力発電所駅からマチュピチュ村までは徒歩で3時間。朝クスコを出発して夕方近くにマチュピチュ村へ到着するため、同日にマチュピチュ遺跡を観光する事はできませんでした。
この日はマチュピチュ村で1泊。翌日電車で到着する人たちと同じようにバスで遺跡まで行き、観光する事になりました。
もし徒歩でマチュピチュへ行きたい、この徒歩ツアーを弊社に依頼したいとお考えの方は、上記の点をご了承下さいますようどうぞお願いいたします。
ツアー詳細ページはこちら:マチュピチュ徒歩1泊2日 ~スタンド・バイ・ミーツアー~
その他、マチュピチュに関する事やペルー旅行のことなど何なりと私たちにお問い合わせ下さい!
0 Responses